キキの最近の様子について書きましたが、、
たぶん「これ」という原因が分かりました。
ざっくりいうと進路のこと。
将来どうするのか、大学はどこにするのか、そもそも大学に行くのか、どうして大学に行かなくちゃいけないのか、わたしはどうして私立文系コースを選択したのか、国公立コースにした方がよかったのか、、、
わたしからしたが「それを今言う?」ってことが多いです。(苦笑)
いつもなら「また始まったよ、、」で済ませる支離滅裂なキキの発言ですが、今回はキキなりの理由があって。
1年生の1学期は入学直後の怒涛の日々、2学期は友人関係で少し悩んだこともあったりしつつも、3学期になって落ち着いてきて、勉強もやる気になってきていたところでした。
志望大学もある程度は決めていました。
それなのに、また去年の1学期と今、ほぼ同じ状態になっています。
こうなった原因は、2年で受講する選択科目の選択ミス。(単位制の高校)
選択する必要のなかった授業を選んでいたことが友人からの指摘で発覚。
さらに、国公立コース選択者と私立コース選択者との間では授業の内容(深度)は異なるはずなのに、定期テストでは同じ内容のテストを受けないといけないという事実。
(例えば「理科」なら、理科という科目はどちらのコースにもありますが、その中の分野では、私立コースでは勉強しないものもあるにもかかわらず、テスト範囲は同じという理不尽。=私立コース選択者がいい点数を取りたかったら、授業で習っていない分野を独学する必要があるとのこと)
それは確かにやる気が落ちますよ、、、という話です。
まだキキには確認できていないんですが、選択科目についてはさらに気になることもあって、今夜にでもキキに聞いてみようと思っています。
場合によっては学校へ話をしにいかないといけないかも、、、なんて。
ああ、困ったな。
2019年04月19日
2019年04月18日
気になるけど、、、見守り中。
おとといの帰宅後以降、キキが静かです。
その日の朝は、たまたま出勤するだんなさまと時間が一緒になり、ふたりで駅まで楽しくおしゃべりとしたというから、その日の学校帰りから。
静かというか、全くおしゃべりをしません。
かと言って無言というわけではなく、おはようとかいってきますとかおやすみとかいただきますとか、そういう最低限のあいさつはしてくれるんですが。
たぶん、なにかあったんだろうなと思います。
もしくは、今、なにかと戦ってる最中。
「どうしたん?」「なにかあったん?」と聞きたいのを、今はぐっとこらえています。
なにか言いたくなったら、キキから話してくれることを信じて。
どうした?どうした?ってあまり聞かれると余計にしんどいと感じるし、うっとうしがるタイプ。
でもこれをあまり放置しすぎると、自分のことなんてどうでもいいと思ってる?と勘違いするタイプでもあるような、、
矛盾してますが。
2日経ったところですが、もうしばらくこのまま様子をみてみようと思います。
なにがあったのか、すごく心配なんですが。
その日の朝は、たまたま出勤するだんなさまと時間が一緒になり、ふたりで駅まで楽しくおしゃべりとしたというから、その日の学校帰りから。
静かというか、全くおしゃべりをしません。
かと言って無言というわけではなく、おはようとかいってきますとかおやすみとかいただきますとか、そういう最低限のあいさつはしてくれるんですが。
たぶん、なにかあったんだろうなと思います。
もしくは、今、なにかと戦ってる最中。
「どうしたん?」「なにかあったん?」と聞きたいのを、今はぐっとこらえています。
なにか言いたくなったら、キキから話してくれることを信じて。
どうした?どうした?ってあまり聞かれると余計にしんどいと感じるし、うっとうしがるタイプ。
でもこれをあまり放置しすぎると、自分のことなんてどうでもいいと思ってる?と勘違いするタイプでもあるような、、
矛盾してますが。
2日経ったところですが、もうしばらくこのまま様子をみてみようと思います。
なにがあったのか、すごく心配なんですが。
2019年04月17日
1週間
5時40分起床(本当は5時30分に起きたいのですが、、苦笑)が始まって1週間が経ちました。
基本的にはごはん+おかず3品を作ることにしているのですが、ごはんは朝に炊けているものを冷ますために一番先にお弁当箱につめます。
そのあと、このおかず作りにかかるのですが、完成した時に時計を見るとだいたいいつも6時半。
40分〜50分近くかかっていることになります。
もう少し時間を短くできればいいのかもしれませんが、今のところはその完成時間でも子ども達の出発時間にはじゅうぶん間に合っているからよしとしています。
去年1年間キキが使ったお弁当箱が一部壊れてしまったので、シナモンの分の追加購入の際に、二人分のわっぱのお弁当箱を買いました。
これがなかなか好評です。
わたしなんかの作ったお弁当でも、なんとなくおいしそうに見える♪
ふたりがいつも残さずきれいに食べてくれるのがうれしくて、なんとかお弁当作りもがんばれている、そんな毎日です。
基本的にはごはん+おかず3品を作ることにしているのですが、ごはんは朝に炊けているものを冷ますために一番先にお弁当箱につめます。
そのあと、このおかず作りにかかるのですが、完成した時に時計を見るとだいたいいつも6時半。
40分〜50分近くかかっていることになります。
もう少し時間を短くできればいいのかもしれませんが、今のところはその完成時間でも子ども達の出発時間にはじゅうぶん間に合っているからよしとしています。
去年1年間キキが使ったお弁当箱が一部壊れてしまったので、シナモンの分の追加購入の際に、二人分のわっぱのお弁当箱を買いました。
これがなかなか好評です。
わたしなんかの作ったお弁当でも、なんとなくおいしそうに見える♪
ふたりがいつも残さずきれいに食べてくれるのがうれしくて、なんとかお弁当作りもがんばれている、そんな毎日です。
2019年04月11日
3日経過
キキは新しいクラス、シナモンは新しい学校が始まって3日が経ちました。
今のところ、おかげさまでふたりの学校生活は順調です。
ほっ
キキは登校初日に「今までで一番いやなクラスになった」と報告してきました。
今までで一番いや、なんて言われると、親としてはかなり心配になりますよね。
入学してから2学期頃まで、授業についていくのがしんどくて、学校に行くのが辛かった時期を経験してるので、、
聞けば、新しいクラスが決まった直後、同じ部活の仲間で集まる子が多く、部活動をしていないキキは友だちの一人(その子には部活仲間がいる)に一緒にまぜてもらうような状況だったらしいのです。
まぜてもらう、というのは確かに居心地があまりよろしくないですよね。
でも、どういうわけかその翌日には「昨日はあんなにいやなクラスって言ってたのがなぜかわからなくなるくらい、めちゃくちゃよいクラスってことがわかった!もうクラスみんなと友だちになったよ」と。
それはよかったよかった。
このジェットコースター並みのキキの気持ちの急降下、急上昇、、あまりにすごくていつも笑ってしまいます。
とにかく急降下したままじゃなくて本当によかった。
シナモンは、人生初の電車通学。
重たいバッグ(まだ授業はないので比較的軽い方ではあるけれど)を持って、電車に乗り遅れたりしないだろうかとちょっぴり心配な父と母でしたけど、本人はいたってマイペースに電車通学を楽しんでいる模様。
2日目にはすでに友だちができたらしく、その入学式の翌日はわたしが帰宅するなりシナモンにしてはかなり珍しく機関銃のように学校のことを話してくれました♪
ただ、やりたかったクラスの委員にはじゃんけんで負けて、なれなかったようです。
悔しいだろうけどこればかりは仕方がない。
今週は毎日午前中で帰ってくるので、シナモンのお弁当はいりません。
キキは始業式の翌日から持参しています。
はい、わたしの5時半起床生活もしっかりスタートしています。
なんとかかんとか。苦笑
時間に余裕ができて、@だんなさま Aシナモン Bキキ が出発した後のひとりの時間、少しだけゆっくりと支度をしています。
今のところ、おかげさまでふたりの学校生活は順調です。
ほっ
キキは登校初日に「今までで一番いやなクラスになった」と報告してきました。
今までで一番いや、なんて言われると、親としてはかなり心配になりますよね。
入学してから2学期頃まで、授業についていくのがしんどくて、学校に行くのが辛かった時期を経験してるので、、
聞けば、新しいクラスが決まった直後、同じ部活の仲間で集まる子が多く、部活動をしていないキキは友だちの一人(その子には部活仲間がいる)に一緒にまぜてもらうような状況だったらしいのです。
まぜてもらう、というのは確かに居心地があまりよろしくないですよね。
でも、どういうわけかその翌日には「昨日はあんなにいやなクラスって言ってたのがなぜかわからなくなるくらい、めちゃくちゃよいクラスってことがわかった!もうクラスみんなと友だちになったよ」と。
それはよかったよかった。
このジェットコースター並みのキキの気持ちの急降下、急上昇、、あまりにすごくていつも笑ってしまいます。
とにかく急降下したままじゃなくて本当によかった。
シナモンは、人生初の電車通学。
重たいバッグ(まだ授業はないので比較的軽い方ではあるけれど)を持って、電車に乗り遅れたりしないだろうかとちょっぴり心配な父と母でしたけど、本人はいたってマイペースに電車通学を楽しんでいる模様。
2日目にはすでに友だちができたらしく、その入学式の翌日はわたしが帰宅するなりシナモンにしてはかなり珍しく機関銃のように学校のことを話してくれました♪
ただ、やりたかったクラスの委員にはじゃんけんで負けて、なれなかったようです。
悔しいだろうけどこればかりは仕方がない。
今週は毎日午前中で帰ってくるので、シナモンのお弁当はいりません。
キキは始業式の翌日から持参しています。
はい、わたしの5時半起床生活もしっかりスタートしています。
なんとかかんとか。苦笑
時間に余裕ができて、@だんなさま Aシナモン Bキキ が出発した後のひとりの時間、少しだけゆっくりと支度をしています。
2019年04月09日
春休み中のおひるごはん
春休みが終わりました。
月曜日からキキもシナモンも学校生活がスタート。
またそのことはあらためて書きたいと思います。
2週間近い春休みの間、平日はほとんど毎日、キキがお昼ご飯を作っていました。
自宅で留守番をしているキキとシナモン、2人分の昼食。
よくyou tubeで、ごはんを作る動画を見ていたキキ。
人が上手にごはんを作るのを見て、作ってみたいおかずとか、便利そうな調理器具とかに強い関心を示すようになり、わたしにも時々その動画を見せてくれるように。
かわいいお弁当とか、彩りよく飾られたおかずとか、そういうのが多いです。
わたしが普段まったくしてないことばっか。笑
で、キキが作りたいおかずの材料を週末にまとめ買いする時に一緒に買っておくと、平日の昼食は自分で作ってシナモンにも食べさせてくれるという、すばらしい姉っぷりを2週間発揮してくれました。
なにがきっかけでこんなにお料理好きになったんだろう?反面教師? 苦笑
学校が始まったのでもう春休みみたいにはできなくなったけど、週末の食事を用意してくれないかなとひそかに期待♪
学生だから勉強に勤しむのなら何も言いませんが、部活もしていないことだし、これくらいの活動があってもいいんじゃないかと。
キキに提案してみようかな。
月曜日からキキもシナモンも学校生活がスタート。
またそのことはあらためて書きたいと思います。
2週間近い春休みの間、平日はほとんど毎日、キキがお昼ご飯を作っていました。
自宅で留守番をしているキキとシナモン、2人分の昼食。
よくyou tubeで、ごはんを作る動画を見ていたキキ。
人が上手にごはんを作るのを見て、作ってみたいおかずとか、便利そうな調理器具とかに強い関心を示すようになり、わたしにも時々その動画を見せてくれるように。
かわいいお弁当とか、彩りよく飾られたおかずとか、そういうのが多いです。
わたしが普段まったくしてないことばっか。笑
で、キキが作りたいおかずの材料を週末にまとめ買いする時に一緒に買っておくと、平日の昼食は自分で作ってシナモンにも食べさせてくれるという、すばらしい姉っぷりを2週間発揮してくれました。
なにがきっかけでこんなにお料理好きになったんだろう?反面教師? 苦笑
学校が始まったのでもう春休みみたいにはできなくなったけど、週末の食事を用意してくれないかなとひそかに期待♪
学生だから勉強に勤しむのなら何も言いませんが、部活もしていないことだし、これくらいの活動があってもいいんじゃないかと。
キキに提案してみようかな。