キキです。
6月で、わたしがダンスを習い始めて、丸4年になりました。
わたしがダンスを習い始めたのは、保育所の年長組だった時です。
ダンス教室に入会する時に、お母さんから「本当にがんばるんだよね?」と念押しされました。
たぶんわたしがこんなに長くダンスを続けるとはお母さんは思ってなかったと思います。
3年生までは、学校の勉強が終わったら、放課後は学童保育に行ってたけど、
今はそれがなくなったから、放課後は家に帰ってから近所の公園でクラスの友達と遊ぶのが楽しいです。
今までは学童保育で一緒になる友達としか遊べなかったから。
その時は楽しく遊んでたけど、最近は今のクラスで仲良くなった友達と遊ぶ方が楽しいです。
習いごとがなにもない時は、いつもその友達と遊んでいたいくらいです。
夏休みには友達と一緒にプールに行く約束をしていて、お父さんが市民プールまで連れて行ってくれることになっています。
今からすごく楽しみです。
あんまりその友達と遊ぶのが楽しすぎて、最近ダンスがちょっとつまらなくなってきました。
今日もレッスンがあったんだけど、レッスンの時間になるまで友達と遊んでて、
「レッスンがなかったらずっと一緒に遊べるのにな」って思いました。
お母さんにわたしのそういう気持ちを言ったら、お母さんは
「キキが楽しくないんだったら、無理に続けなくてもいいよ」って言いました。
ゆっくり考えてみて、それでもやっぱりやめたいと思ったらそうしたらいいと思うので、
もうちょっと考えてみようと思います。
でもお母さんと話してたら、5年生の夏の発表会まではがんばって続けようかなという気持ちになってきました。
だから、もうちょっとがんばって続けるかもしれません。
それと、最近、クラスの友達と一緒に遊ぶのが楽しくなってきて、
その代わりに学童保育の時の友達と一緒に遊ぶのがあまり楽しくなくなってきました。
前に一度、わたしが「その日は遊べない」って断ったら、「なんでなん?」と言ってその友達が怒ったことがあって、
ますますいやになってきました。
このごろは、怒られたくないから、がまんして遊んでいます。
遊ぶ曜日を勝手に決められるのも本当はすごくいやだけど、それもがまんしています。
わたしがいなくても、3人で遊んだらいいのにと思うけど、
3人だったらすぐけんかになるから、つまらないって言います。
お母さんは、わたしがみんなの橋渡しの役になってて、
わがままを言う人がいたり、すねたりした人がいた時に、「まあまあ」と言ってなだめているから、
一緒にいてほしいんじゃない?と言っていました。
この前、お母さんが歯医者さんに行って矯正の話を先生としたそうです。
「どうする?」って今日きかれました。
矯正をすると、大好物のグミとかおもちとかが食べられなくなるから、それがいやだけど、
お母さんが「今の方が早く治りやすいよ」と言うから迷っています。
給食の後にはみがきをしないといけないのも、ちょっといやです。
お母さんがもうすぐ歯医者さんにお金を振り込まないといけないけど、もう少し考えてみていいよと言ってくれたので、
もう少し考えてみようと思います。
4年生は考えることが多くて大変です。
キキ(の心の声)
応援よろしくお願いします☆