キキが年中か年長の頃に保育所でブームになって購入したUNO。
一時期はよくやっていましたが、その後すっかり忘れ去られ〜。
でも少し前からまた我が家でブーム再燃しています。
わたしやだんなさまと一緒にする時には、キキとシナモンが1チームになってやっていたのですが、キキが選んで手渡されたカードをシナモンが出しているうちに、カードの役目や読み方もほとんどマスター。
そして、昨日からシナモンはひとりでUNOができるようになりました〜。
パチパチパチ☆
わたしが家事をしている間、キキとシナモンがUNOで対戦しています。
いいねえ、この風景。“きょうだい”って感じで。
ただ今だんなさまが出張のため、家事がなかなか片付かず、寝る直前にやっとシナモンのリクエストでわたしと初対戦しました。
「もうくばったからね〜」と言われ、見るとしっかりと7枚ずつカードが配られてる!
そして惜しげもなく、すべてのカードが表向き。(笑)
えっと〜、シナモン〜。アナタの手持ちのカード
全部スペシャルなカードになってますけど?正式な呼び方は知りませんが、
色変えできるやつ〜、次の人に4枚取りさせるやつ〜(それも3枚くらい)、次の人に2枚取りさせるやつ〜、まあなんともカラフルで。
それにひきかえ、母に配られたカード。
数字が書かれただけのノーマルなカードばっかり・・・
2枚くらいだけ、色買えできるカードが混ぜられていました。
さすがのシナモンもちょっとバランスを取ろうとしたのでしょうか・・・?
配られたカードがまずそんな感じで、ゲームを始めてからは「いろかえ〜」「はんたいまわり〜」「にまいどり〜」「スキップ」とかなんとか、いっちょまえに言えていて、ちょっとびっくり。
ただね、シナモン、「色変え」のカードを出して「きいろ〜」と言っておきながら、
自分の手持ちに黄色のカードが一枚もないという状態が多々ありました。(笑)
まだしっかりとはルールを理解していないみたいです。
そのへんは3歳ってことでご愛嬌。
最後の最後にシナモンが「うの〜」と言い、その時点でわたしが出したのが青の7だったので、シナモンは青じゃなきゃ出せないと思ったのか新しいカードを取ろうとしたのですが、よく見ると黄色の7を持っていたので「これ出せるよ」と教えてあげると、うれしそうに「やったー!」と言って大喜びしてました♪
まだまだ対等に戦っているとはいいがたいですが、
アラフォーの母、UNOで3歳児に負けちゃいましたよ〜。キキとの対戦でも、キキにルールを教わったり、怒られたりしながらも、時々勝っているみたい。
(キキが勝たせてくれてる時もあると思います〜)
これからの成長が楽しみです


応援よろしくお願いします☆